記事内に広告が含まれています

いまだに病気を受け入れられずに

双極性障害

治療を始めて4年経ちますが、いまだに病気を受け入れられずにいます。
躁のときはどうして周りは頑張らないのと思ったり
うつのときはどうして自分だけつらいのと思ったり
上がったり下がったりした気分に乗った目線で周りをみるので
自分自身はいつでも正しい高さで周りをみている気持ちになってしまう。
本当に自分が上がったり下がったりしているの?
周りが上がったり下がったりしているんじゃないの?
病気のことを日記につけるのはいいことなのかな。
病気のことにとらわれすぎるんじゃないのかな。
こういうことを書くと上がっているといわれるだけだけど。
上がっている様子なのに自分はうつだといっていたり
病気と闘うんだと意気込んでいたり
少なくともそういうふうにはならないようにと。
でもどちらが正しいかよくわからないですが。
うつ病といわれていた頃と躁うつ病といわれた後の環境の変化が重かったり
障がいのある方の苦労も知らずに精神病と違い周りからは受け入れられると嫉妬したり
わけのわからないことばかり考えてしまいます。
もう一度よく考えながら過ごしていきたいと思います。

コメントはこちら

  1. 匿名 より:

    ご自分のブログなのだから、思ったことを書いても良いのだと思います。
    普通の人でも、上がり下がりはありますよ。
    要は、周りに迷惑をかけてないか?ちゃんと、人の気持ちや空気を読めているか?あたりは、自分で気をつけるところだと思います。
    大人の人は、迷惑を被ってても、イヤだな~と思っても、よほどでないと、本人に苦情を直接言うことは、少ないと思います。
    ただ、黙って去るか距離をおくか…関わらないようにするか…。
    みんな自分のことで精一杯ですから。
    気分を害したら削除ください。
    IP 58.91.40.207

  2. hyouhyou より:

    いつもありがとうございます。

  3. 躁うつ病を受け入れる

    若い男の方、お二人のブログを読んでいて、躁うつ病を受け入れるのに、苦労されているのではないかと思った。精神科の疾患一般なのかもしれないが、病気の境界がはっ…

  4. こんにちは、
    トラックバック張らせていただきました。
    よろしくお願いいたします。

  5. hyouhyou より:

    お母ニャンへ
    ありがとうございます。
    これからもよろしくお願いします。

ブログランキング参加中

クリックしていただけるとブログ更新の励みになります

にほんブログ村へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ
躁うつ病(双極性障害)と週3日4時間半の透析生活 - にほんブログ村でフォロー
人気ブログランキングへ
人気ブログランキング 躁うつ病(双極性障害)へ 人気ブログランキング 人工透析へ
躁うつ病(双極性障害)と週3日4時間半の透析生活 - 人気ブログランキングでフォロー
タイトルとURLをコピーしました