記事内に広告が含まれています

通院のことで(6)

カウンセリング

(質問)
本日9日、大学病院内の精神神経科の通院日ですが内科での対応は放置されたままです。看護師に声をかけたところ安定しており急がないでしょうから明日以降にしてくださいといわれました。
精神神経科に電話したところ応対した看護師が入院中の処方は病棟から出るし手持ちの薬もかきあつめれば34日分あるなら薬がなくなるまで診察は必要ありませんといわれました。
退院日も未定ですが退院後一ヶ月も手持ちの古い薬を飲み続けるよう指示を受け診察はだめというのは信じられないしとても悲しいです。
職場へ提出する精神科主治医の定期報告も看護師から入院中の内科で書いてもらうよう拒否され困っています。

(回答)この世の果てカウンセリングルームDさま
院内の連携が悪い病院であるな。
まあ、入院中に精神の病状の変化があれば看護師が判るのでまずは内科の治療優先でというスタンスであろう。
通院でそういう対応をされたらそれは問題であろうが、入院という一種の管理下という状況では精神の状態が安定している限り受診は不要というのも納得出来ない事では無い。
定期報告は指示通りに内科で出して貰えばよかろう。何か問題はあるのであろうか?我には貴君が入院環境であるというある種の管理、監視下にいるという特殊な状況である事を考慮せずに我を通そうとしすぎている様に見えるのだが。命が助かっただけでもかなりの儲けものであったのだぞ。入院中は病院の指示に従う様に。退屈ではあろうし、色々制限されて不満が溜まってくるのは判るが。

コメントはこちら

ブログランキング参加中

クリックしていただけるとブログ更新の励みになります

にほんブログ村へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ
躁うつ病(双極性障害)と週3日4時間半の透析生活 - にほんブログ村でフォロー
人気ブログランキングへ
人気ブログランキング 躁うつ病(双極性障害)へ 人気ブログランキング 人工透析へ
躁うつ病(双極性障害)と週3日4時間半の透析生活 - 人気ブログランキングでフォロー
タイトルとURLをコピーしました