記事内に広告が含まれています

通院日(循環器腎内分泌内科) 下垂体MRI造影検査

循環器内科・糖代謝内科

1 診察
Dr「造影剤の説明をします。MRI検査は新しい検査ですが、造影剤の使用で1~2%の方に吐き気などの不快な症状がでることがあります。ガドリニウム造影剤を使用したことがありますか。」
私「ありません。」
Dr「気管支ぜんそく、肝障害、腎障害はありますか。」
私「ありません。」
Dr「アレルギー性鼻炎、じんましん、花粉症過敏症はありますか。」
私「ありません。」
Dr「最近の腎機能検査の結果は4月8日。BUN11.3、血清クレアチニン0.47。問題ないですね。」
私「・・・。」
Dr「造影剤の投与に同意する場合、同意書にサインしてください。」
私「はい。」
2 検査
技師「下垂体のダイナミックですね。服を着替えて金属をすべてはずしてください。」
私「はい。」
技師「まず先に医師が造影剤用の針を打ちます。MRIの一般検査を行い、造影剤を注入して検査を続けます。最後にもう一度一般検査を行いますので、頭を絶対動かさないでください。」
私「はい。」
3 医療費(自己負担)
  大学病院 10,940円
4 次回通院日
  平成21年4月22日(水)13:30

コメントはこちら

ブログランキング参加中

クリックしていただけるとブログ更新の励みになります

にほんブログ村へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ
躁うつ病(双極性障害)と週3日4時間半の透析生活 - にほんブログ村でフォロー
人気ブログランキングへ
人気ブログランキング 躁うつ病(双極性障害)へ 人気ブログランキング 人工透析へ
躁うつ病(双極性障害)と週3日4時間半の透析生活 - 人気ブログランキングでフォロー
タイトルとURLをコピーしました