記事内に広告が含まれています

通院日(精神科) 処方追加、1週間後にまた

通院記録

■主治医との会話
Dr「さて。」
モン「自宅で血圧測定してきたメモです。」
Dr「まぁ。いいかな。下が90台になるときがあるけど。でもだんだん高くなってきているな。」
モン「人事異動の内示があったので、10日から12日頃はまだよかったのですが、13日と内示のあった14日はひどい不安で大変でした。その後14日は休みをとってだんだん落ち着いてきたかもしれません。」
Dr「ほー。転勤したの?」
私「はい。でも本社1階経理担当から5階事業担当に変わります。3箇所ほどまでに勤務していた部署なので、今回も引き受けてくれたんだろうなと思います。」
Dr「そうか。」
モン「引き受けてくれただなんて随分ひねくれてるんですよ。」
Dr「誰か知っている人はいないのか?」
私「課長が2人。でも1人は今回の異動で出て行きます。当時の人たちはほとんど支社にいます。」
Dr「ふーん。」
モン「前のように出勤できなくなるような気がします。それで処方は1週間でお願いできませんか。」
Dr「前はどうだっけ。」
私「今の職場にきたときに1週間くらいでいけなくなり、うつ病として病気休暇を取ったのですが、4月下旬に躁うつ病といわれて全部で4ヶ月病気休暇を取りました。その後1ヶ月間半日勤務をしました。その前の職場でもうつ病として1月半を2回の病気休暇を取りました。」
Dr「4ヶ月休んだのは何年目だ?」
私「3年前です。」
Dr「それじゃ。抗不安薬を出しときましょう。1週間分で。」
私モン「はい。」
■処方薬
1 双極性障害の薬 7日分
(変更なし)リーマス錠200×6T(毎食後)
(今回増量)プロチアデン錠25×3→6T(毎食後)
(変更なし)エバミールSR錠200mg×2T(就寝前)
(今回皆増)エチカーム錠0.5mg×0T→3T(毎食後)
2 高血圧の薬 7日分
(変更なし)テノーミン錠25×3T(毎食後)
(変更なし)ユペラニコチネート100mg×3C(毎食後)
(変更なし)ベザトールSR錠200mg×2T(朝夕食後)
(変更なし)ディオバン錠40mg×2T(朝夕食後)
■支払(自立支援医療適用・10%負担870円)
・再診 7
・医学管理料 10
・投薬料 1,048
・その他 360
・保険点数合計 1,489
・支払額 2,720円
(通院後の感想)
・モンの希望が通って1週間の処方、マイナー、おまけに抗うつ薬追加となった。
・1週間後もまだ新しい職場へ行ってないので、今と同じ状況かもしれないな。
・できれば少し1週間を続けたいような気もするけれど、あの先生は面倒なのか安心だと思っているのか隔週の通院以外は嫌がる。
・しかし、メジャーにマイナーを混ぜて処方するなんてないと思っていた。
・マイナーは早く効くけど長く続けると効かなくなると聞いている。
・主剤が効き始めるまで上手にマイナーを先行処方してすぐ切るものだとばかり思ってた。
・抗うつ薬が若干追加となったけど、あまり効果の強い薬ではないようだし、大丈夫かな。
・抗うつ薬でかえって躁転に加速がつくと困るので、4月に入ってからも慎重にしないと。
・帰りにモンと駅地下のお惣菜屋さんで一口かつとか買ってきた。
・夕飯楽しみ。気分が重い分少し楽しいことをみつけようっと。

コメントはこちら

ブログランキング参加中

クリックしていただけるとブログ更新の励みになります

にほんブログ村へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ
躁うつ病(双極性障害)と週3日4時間半の透析生活 - にほんブログ村でフォロー
人気ブログランキングへ
人気ブログランキング 躁うつ病(双極性障害)へ 人気ブログランキング 人工透析へ
躁うつ病(双極性障害)と週3日4時間半の透析生活 - 人気ブログランキングでフォロー
タイトルとURLをコピーしました