記事内に広告が含まれています

通院日(精神科) 転院

通院記録

 本日(28日)、○○クリニックへ転院し、診察(妻同席)を終えました。
 診察結果の概要等につきましては、次のとおりです。
1 休職となる前に復職したいと目標を掲げても、結局、再び出勤できなくなる恐れがあり、ここはしっかり休養を取ることとし、休職期間に入ってもやむを得ないと考えること。
2 休職中は給与の8割が支給されるので、経済的になんとか乗り越えられると考えられること。
3 今後、診察を重ねて信頼関係を構築しながら、治療方針及び薬剤療法の調整等を進めたいこと。
4 主治医を交えた四者面談(職場、主治医、本人及び家族)については、守秘義務やそれぞれの立場の違いもあり、実施する事例は少ないこと。
5 次回の通院日は、1週間後の8月4日(月)午前9時(予約制)とすること。
☆☆☆
1 医療費
  初・再診料 2,730円
  投薬 680円
  精神科専門療法 5,000円
  計 8,410円(うち自己負担 840円)
2 処方薬
  調剤技術料 163点
  薬学管理料 45点
  薬剤料 399点
  計6,70円(うち自己負担 1,150円)  
3 処方薬(7日分)
 (1) 双極性障害
   リーマス錠200mg×3T(毎食後)
   デパケンR錠200mg×3T(毎食後)
   トリプタノール錠25mg×3T(毎食後)
   ワイパックス錠0.5mg×3T(毎食後)
   ドグマチール錠50mg×2T(朝・夕食後)
 (2) 高血圧
   テノーミン錠50mg×1T(朝食後)
   ディオバン錠80MG×1T(朝食後)
   ベザトールSR錠200mg×2T(朝・夕食後)
(受診後の感想)
・診察時に処方内容を説明しながら、話し合って決める姿勢に感激したこと。
・これまでの70歳前後の主治医とは違い、まさに現役の精神科医という感じがした。
・この先生なら、信頼できると直感した。

ブログランキング参加中

クリックしていただけるとブログ更新の励みになります

にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ
人気ブログランキング 躁うつ病(双極性障害)へ 人気ブログランキング 人工透析へ
躁うつ病(双極性障害)と週3日4時間半の透析生活 - にほんブログ村でフォロー 躁うつ病(双極性障害)と週3日4時間半の透析生活 - 人気ブログランキングでフォロー

透析記録

透析時の除水量を記録しています

透析記録
通院記録

コメントはこちら

タイトルとURLをコピーしました