記事内に広告が含まれています

【人工透析】定期検査(5/13)・処方薬(5/20)

人工透析室

定期検査結果(2024/5/13採血検査)

検査名検査項目基準範囲単位2023/5/192024/4/12024/5/13
BUN尿素窒素8.0-20.0mg/dL65.357.449.9
Crクレアチニン0.65-1.07mg/dL10.311.29.4
Naナトリウム138-145mg/dL139138137
Kカリウム3.6-4.8mg/dL4.13.53.8
WBC白血球33.0-86.0万/㎣106,500.0107,900.0106,700.0
Hbヘモグロビン13.7-16.8g/dL10.511.711.3
Htヘマトクリット40.7-50.1%32.835.634.9
Caカルシウム8.8-10.1mg/dL8.98.98.6
Pリン2.7-4.6mg/dL5.95.34.9
Albアルブミン4.1-5.1g/dL3.03.33.6
PTH-INTACT副甲状腺ホルモン10-65pg/dL267.0309.0

処方薬一覧(2024/5/13内科・精神科)

1)朝食後
・フロセミド錠40mg「NIG」2錠 (高血圧症)
・エフェエント3.75mg1錠 (狭心症、PCI適用虚血性心疾患)
・アトルバチスタチン5mg「サワイ」1錠 (高コレステロール血症)
・アトーゼット配合錠LD1錠 (高コレステロール血症)
・フェブキソスタット錠20mg「DSEP」1錠 (痛風、高尿酸血症)
・ビソプロロールフマル酸塩錠0.625mg「日産医」1錠 (高血圧症、狭心症)
2)朝夕食後
・【透析】プロマックD錠75mg2錠 (亜鉛欠乏症)
・エパデールS9002包 (高脂血症)
・【大学病院精神科】 デパケンR200mg6錠(躁病、躁状態)
3)夕食後
・【透析】レミッチOD錠2.5μg1錠 (そう痒症)
・【透析】フェキソフェナジン塩酸塩OD錠60mg「NP」1錠 (そう痒症)
・【透析】アミティーザカプセル24μg1Cap (慢性便秘症)
4)毎食後
・【透析】炭酸ランタンOD錠250mg「イセイ」9錠 (高リン血症)
・【透析】リオナ錠250mg6錠 (高リン血症)
5)就寝前
・センノシド錠12mg「NIG」1錠 (便秘症)
6)自己注射
・インスリングラルギンBS注ミリオペン「リリー」 【持続型インスリン製剤】
 朝食前36単位 (糖尿病)
・リスプロBS注ミリオペンHU「サノフィ」 【超速効型インスリン製剤】
 朝昼夕食前22-26-16単位 (糖尿病)
・レパーサ皮下注420mgオートミニドーザー
 4週に1回 (高コレステロール血症)
7)透析終了時静脈注射
・【透析】ウパシタ静注透析用25μgシリンジ×2 (R6.4.1開始、二次性副甲状腺機能亢進症)
8)院内処方
・【透析】ダーブロック錠2mg0.5錠 朝食後 (院内処方必須、腎性貧血)
・【透析】リドカインテープ18mgニプロ 透析2時間前3枚 (静脈留置針穿刺時の疼痛緩和)

製造中止・限定出荷(2024/4)
レパーサ皮下注420mgオートミニドーザー(投与間隔4週に1回)
供給継続
レパーサ皮下注140mgペン(投与間隔2週に1回)
※420mgオートミニドーザーの在庫がなくなり次第、140mgペンに変更となる見込み
ブログランキング参加中

クリックしていただけるとブログ更新の励みになります

にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ
人気ブログランキング 躁うつ病(双極性障害)へ 人気ブログランキング 人工透析へ
躁うつ病(双極性障害)と週3日4時間半の透析生活 - にほんブログ村でフォロー 躁うつ病(双極性障害)と週3日4時間半の透析生活 - 人気ブログランキングでフォロー

透析記録

透析時の除水量を記録しています

透析記録
人工透析室

コメントはこちら

タイトルとURLをコピーしました