療養生活

家族と話すのをやめたこと

躁から降りてきた後も、診察や散歩、日々の暮らしで家族から躁だとか、上がっているといわれ続けてきました。自分の気持ちと少し違うため、ストレスを感じていやになりました。9月上旬から我慢を続けてきましたが、...
2
療養生活

ちょっとしたことで気分が落ち込む

初めて精神科を受診した頃から不安になると両腕がざわざわする感じがします。産業医の先生から不定愁訴(ふていしゅうそ)だと教えてもらいました。これは私の独特の症状で原因はわからないそうです。少し不安がよぎ...
2
双極性障害

抗うつ薬による躁転とアクチベーション症候群

SSRIは三環系抗うつ薬より躁転が起きにくく、副作用も少ないことから第一選択薬になるといいます。自分自身は急にSSRIを中止したため、断薬症状を経験をしていますが、慎重に減量すれば問題ないようです。こ...
4
療養生活

休職中に職場の建物をみると

最近はぐっと口数も減って静かに過ごしています。内科の先生から食事と運動に気をつけるように話があり、ご飯を一膳にしてコーヒー牛乳なども絶対に飲まないようにしています。体重が減らないので次回の内科の受診で...
0
療養生活

大きな躁を経験したあとで

8月から9月にかけて大きな躁で逸脱行為を経験しました。徐々に躁のピークを降りてきていましたが、先週、急に問題行動を詳細に思い出して悔いるようになり、一気に落ち込みました。主治医の方針は、気分安定薬を躁...
0
双極性障害

躁やうつのときに聞いた主治医の言葉

躁うつの波を振り返ってみると、私の場合、人事異動直後にうつになり、その後はほとんど躁状態で推移します。しばらく躁が続くとうつに転じることもありますが、躁うつの波は年2回くらいのようです。躁やうつのとき...
0
双極性障害

主治医語録(2008)

2008.10.9ゆっくり休んでください。本当に退職することになりますよ。2008.9.301年も休んでいればよくなるでしょう。職場のことは棚に上げておいて。2008.9.6今は物事をよく判断できない...
0
麻酔科

相談事例

相談が寄せられましたのでご紹介します。(相談)はじめまして。私は〇〇県に住む、〇歳の男です。昨年の〇月〇日に歩行中に車にはねられて、病院に搬送、緊急開頭手術を行う事になりました。怪我名は「急性梗膜外血...
0
通院記録

通院日(精神科) 就業不可

1 主治医へ伝えたこと ・10月3日から休職となりました。 ・先週末、躁でやってしまったことを急に思い出しました。 ・やったことを悔いて一気に落ち込みました。 ・長く休んでいること自体が悪いことだと思...
0
通院持参メモ

通院持参メモ 自責の念と職場復帰

・10月3日から休職となりました。・先週末、躁でやってしまったことを急に思い出して自責の念と後悔で一気に落ち込ました。・長期間療養していること自体悪いことだと思うようになりました。・職場復帰を申し出る...
0
療養生活

自責の念とぐるぐるとまとまらない考え

1週間前に突然自責の念が襲ってきました。8月から9月にかけてやってしまったとんでもない迷惑行為が次から次へと思い出されてどん底に落ちていきます。特に職場へ迷惑をかけてしまい、私のしわざだとばれていると...
0
タイトルとURLをコピーしました