記事内に広告が含まれています

【サイト運営】Google AdSense

Google AdSense
Google AdSense

R6.5.21(申請初日) リクエスト(サイト審査開始)
R6.6.3(申請14日目) AdSense アカウントの有効化(広告を配信する準備完了)

Google AdSense リクエスト日時 R6.5.21 9:01

サイトの審査を行います。通常、審査は数日で終了しますが、2~4 週間かかる場合もあります。(R6.6.2現在「準備中」)

R6.6.1 サイト(ads.txt)の設定

パブリッシャーID確認、ads.txt(アズテキスト)の編集(R6.6.2現在「不明」)

R6.6.2 プライバシーとメッセージ(①GDPR、②CRPA、③広告ブロックによる損失収益の回復メッセージ)の設定

①サイトURL、サイト名、プライバシーポリシーのURL、ロゴの編集(⇒1件有効)
②言語(英語、en-US)、サイトURLの編集(⇒1件有効)
③サイトURL、サイト名、ロゴの編集、タグコード貼付(‹head›‹/head›)(⇒1件有効)

R6.6.3 18:13 サイトに AdSense 広告を配信する準備ができました

AdSense アカウントの有効化おめでとうございます!
ウェブサイト(hyouhyou.jp)に AdSense 広告を表示して収益化する準備ができました。

広告の設定
サイトで自動広告がオンになっていれば、数時間以内には hyouhyou.jp に関連性の高い広告の配信が開始されます。まだ自動広告がオンになっていない場合は、次の手順で広告掲載を開始できます。広告の表示内容は柔軟にご指定いただけます。

1 自動広告を導入
AdSense のトップページから [広告] に移動します。サマリー画面で、サイトごとに自動広告を導入できます。

2 サイトでの自動広告の表示をプレビュー
ページのどんな位置に自動広告が表示されるのか確認しましょう。モバイル向けの表示とパソコン向けの表示を切り替えて確認できます。

3 自動広告の設定をカスタマイズ
さまざまな設定を試してみましょう。サイト内に広告を表示したくないエリアがあれば、その部分から自動広告を削除します。

広告の配置とフォーマットを詳細に管理したい場合は、カスタム広告ユニットを作成し、手動でサイトに配置することも可能です。

ヒント: なるべく多くのページにタグを設置しましょう
広告コードは、広告を表示したいすべてのページに貼り付けます。
ただし、十分なアクセス数があり、AdSense プログラム ポリシー に準拠した内容のページを選ぶことが重要です。

お困りの場合
問題解決には以下をご活用ください。
・サイトで広告を設定する方法
・疑問や問題をクラウドソーシングで解決: AdSense ヘルプ コミュニティ
・ご自身のアカウントに関する情報を確認: マイ AdSense ページ
・AdSense プログラム ポリシー

今後ともよろしくお願い申し上げます。
Google AdSense チーム


要注意 – 収益に重大な影響が出ないよう、ads.txt ファイルの問題を修正してください。(R6.6.3現在「承認」)
AdSense で ads.txt に関する問題を修正する
サイトの ads.txt に問題がある場合は、AdSense アカウントに警告が表示されます。収益に影響が出る可能性もありますので、次の手順に沿って問題を解決してください。

パブリッシャー ID を ads.txt ファイルに追加する
google.com, pub-0000000000000000, DIRECT, f08c47fec0942fa0
AdSense アカウントにログインします。
ホームページにアラートが表示されている場合は、[今すぐ修正] をクリックします。

コメントはこちら

タイトルとURLをコピーしました