記事内に広告が含まれています

フィットネスクラブをふらっと見学

療養生活

昨日の外出訓練で図書館へ出かけた帰りに駅近くにのビルにあるフィットネスクラブが目に入り、チラシをしばらく眺めた後、思い切って中に入ってみることにしました。
フィットネスクラブは初めてだし、スーツ姿でかなりの肥満。
どうみてもあやしいおやじ・・・。
受付の女性にちょっと見学だけさせてほしいとお願いしたところ、見学の前にアンケートの記入とシステムの説明をするとのこと。
話が大きくならなければいいと思いながら用紙に記入しました。
説明を聞くと、自分に当てはめると休職中の数ヶ月間の平日日中の全施設利用となるのかなと思いました。
施設はプール、ジム、スタジオ2つなどでそれぞれ教室のメニューが時間ごとに組まれおり、無料駐車場もあります。
入会料、登録料はキャンペーン期間(5/17まで)で免除なので、2ヶ月分の月会費を前納すれば即日利用可能とのことでした。
整理すると、こんな感じです。

プラン ハーフデイタイム
入会金 5,250円(免除)
月会費 5,985円
登録料 5,250円(免除)
入館料 0円
駐車場 無料 
曜日  月~金
時間  10:00~14:00
施設  プール、スカッシュ、ジャグジー、スタジオ2つ、サウナ、ジム、シャワー、駐車場など
教室  Aスタジオ(エアロビクス各種)
    Bスタジオ(ヨガ、ヒップホップ、バランスボールなど)
    プール(水中歩行、水泳各種)

見学した感想ですが、Aスタジオはかなりの上級者で衣装もカラフルなレオタードの人たちでした。
Bスタジオは割と年齢が高いような気がしましたが運動量は相当ありそうです。
プールの水中歩行ならできるかなと思いますが、長い時間は難しそうですし、一人でやってもつまらないような気がしました。
ジムの機械で歩行速度はみなさんとても速く設定しているのでとてもついていけそうにありませんでした。
ふらっと見学にきたのはいいけどそう簡単にできそうにないなと思いました。
いただいた申込書をみると病気を申告する欄があり、心臓病、糖尿病、高血圧症など全部ひっかかるようです。
主治医の許可がないとできないと書いてありました。
さてここで冷静になろうと考えたのですが、フィットネスクラブにふらっと入ったのは、自宅療養で相当太った体のダイエットも兼ねてなんちゃってリワークプログラム(外出訓練)の図書館に通いに加えようと考えたからです。安易に・・・。
でもフィットネスクラブはリワークプログラムといえるのだろうか、休職中にプールやジムへ遊びに行っていると思われるのではないかと心配になってきました。
病気の申告のことも心配だけど、せっかく入ってもできることが少なくてついていけないのではないかと考えると結局何もしないで終わってしまう感じです。
せっかくふらっと入ったのに。
自分にとってふらっとフィットネスクラブを見学するなんていうことは人生で一度もなかったし、あり得ないことだったのに。
ここはひとつ無理せず、週2日の散歩と週3日の図書館通いを続けるのが得策のような気もします。
何しろ散歩すらつらいのですから。

コメントはこちら

ブログランキング参加中

クリックしていただけるとブログ更新の励みになります

にほんブログ村へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ
躁うつ病(双極性障害)と週3日4時間半の透析生活 - にほんブログ村でフォロー
人気ブログランキングへ
人気ブログランキング 躁うつ病(双極性障害)へ 人気ブログランキング 人工透析へ
躁うつ病(双極性障害)と週3日4時間半の透析生活 - 人気ブログランキングでフォロー
タイトルとURLをコピーしました