記事内に広告が含まれています

自責の念とぐるぐるとまとまらない考え

療養生活

1週間前に突然自責の念が襲ってきました。8月から9月にかけてやってしまったとんでもない迷惑行為が次から次へと思い出されてどん底に落ちていきます。特に職場へ迷惑をかけてしまい、私のしわざだとばれていると思うと二度と職場へ戻れないと考えてしまいます。
職場管理者へ謝罪を渡したところ、モンが呼ばれた休職の打合せで「病気の症状だと理解しているから、気にしないように。」と伝えられました。
内科治療の運動療法として先週の金曜日から散歩をするようになりましたが、迷惑をかけた職場やスーパーなどにはとても足が向きません。頭に思い浮かぶと体に震えがくるような感覚になります。
数日経ってたまたま頭が空になると、少し過ごしやすくなりました。でも思い出すと落ち込んでします。落ち込んだり、落ち着いたりを繰り返しているところです。
昨日はいつもより長く1時間ほど散歩をしてきました。そのときに頭に急に浮かんできたことがあります。それは来年4月に配置替えしてもらえば職場環境が変わり迷惑をかけたことを気付かれずにすむのではないか、自分自身も忘れられるのではないか、仕事も経験があり、量が少なければ上手に復帰できるのではないかと虫のいいことを考えてしまいました。
しかし、人事異動の希望は12月、復職審査会は3月中、人事異動の発表は3月中旬です。希望どおりに配置替えとなる保証はどこにもありません。そもそも人事異動後、初日しか勤務していなくてもその職場へ復帰するのが筋道です。1年間休職していきなり新しい職場へ復帰しても本当に勤務できるかどうかわからない職員を受け入れてくれるところなんかあるわけないです。
今の職場へ復帰して勤務できることをわかってもらい、きちんと勤めてから人事異動を待つのが当たり前です。長く休めば休むだけ職場へ迷惑をかけることになるし、自分自身も不利になっていきます。そうすると、来年3月までの休職期間の満了を待たずに復職できれば一番いいのかもしれません。
ここ数日で「とんでもない迷惑をかけたので職場へ戻ることなどできない」、「休職期間を延長したい」、「配置替えをしてもらえばうまく復帰できるかも」、「今の職場へ戻るのがルール」、「休職が長引けば迷惑をかけて信用をさらに失う」、「休職期間満了前に復帰したほうがいいのでは」、「無理をせず来年4月からの復帰を目標に」という感じにさまざまな考えがぐるぐる回っています。

コメントはこちら

ブログランキング参加中

クリックしていただけるとブログ更新の励みになります

にほんブログ村へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ
躁うつ病(双極性障害)と週3日4時間半の透析生活 - にほんブログ村でフォロー
人気ブログランキングへ
人気ブログランキング 躁うつ病(双極性障害)へ 人気ブログランキング 人工透析へ
躁うつ病(双極性障害)と週3日4時間半の透析生活 - 人気ブログランキングでフォロー
タイトルとURLをコピーしました