記事内に広告が含まれています

通院持参メモ 職場上司と家族の面談

通院持参メモ

1 職場の上司と人事担当から妻が呼ばれて、先日、提出していた休職願い(10月3日から3月31日まで)が承認されたと伝えられました。職場の上司から、「休職期間が満了する3月末までと焦って復職するよりも、主治医の指示に従って、きちんと治療したほうがよいでしょう。休職期間が延長となってもかまいません。」との話がありました。
2 躁状態の症状の中で投書(メール)を送ってしまいましたが、職場の上司へ謝罪していたところ、「投書の件は躁状態の症状と理解していますので、心配しないでください。」とのことでした。
3 投書(メール)の件以降外出しておらず、家に閉じこもった状態が続いています。多弁も続いていますが、特に一睡もしない不眠状態や3時間未満の睡眠の日が続いています。糖尿病の影響で多飲、多尿が続いており、深夜にも1時間ごとにトイレに行く状況です。以前に睡眠薬を飲んだときには、目が覚めず、尿を漏らしてしまった経験が何度かあり、できれば睡眠薬は避けたいと思っています。
4 転院前に、職場から突然呼び出されて療養状況を口頭で報告するよう求められたり、復職の目途が立たない段階で診察室へ同席して復職条件を調整したいと申し入れられたり、定期的な療養報告を欠かしていないにもかかわらず報告がないと督促されており、今後、療養に専念する環境になく、いつもびくびくしながら生活しています。この件で職場の総括課長へ妻から連絡しましたが、職場の対応は正当であり、行き違いや誤解だといわれてとても困っています。
5 妻からみると、職場の上司と妻との面談の前後に本人は不安でため息をついたり、突然怒り出したり、不安定でした。まだまだ躁状態で、多弁、不眠、イライラ、はしゃぎ過ぎのところがあります。早急に鎮静させて、内科疾患のためにも早朝散歩を再開させたいです。
6 糖尿病治療の紹介状をいただき、〇〇内科クリニックを受診したところ、糖尿病性腎症ではなく、慢性腎炎の可能性が高いと話がありました。今後、月1回の通院となる見込みです。
7 処方されたお薬は15日分残っています。
  リーマス錠200mg×4T/day
  デパケンR錠200mg×4T/day
  ワイパックス錠0.5mg×3T/day
※これまで、〇〇精神科クリニックで処方を受けていた高血圧等の薬は、〇〇内科クリニックで処方を受けることとなりました。

コメントはこちら

ブログランキング参加中

クリックしていただけるとブログ更新の励みになります

にほんブログ村へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ
躁うつ病(双極性障害)と週3日4時間半の透析生活 - にほんブログ村でフォロー
人気ブログランキングへ
人気ブログランキング 躁うつ病(双極性障害)へ 人気ブログランキング 人工透析へ
躁うつ病(双極性障害)と週3日4時間半の透析生活 - 人気ブログランキングでフォロー
タイトルとURLをコピーしました