記事内に広告が含まれています

通院日(腎・高血圧内科)

腎・高血圧内科

予約9:00(診察9:10~9:40)。新患が3~4人と多く感じる。血圧最近の様子を尋ねられ「足がパンパンに張れていたがだいぶよくなった」と報告。電子カルテの記録を確認し「前回、炭酸水素ナトリウムを中止したんだったよね」と納得した様子。「体重は元に戻ったようだね」「血圧150は家でもそんな感じ?」との問いに「最近は高い」と回答。「循環器内科で血圧の薬は出ているしね」と話し、しばらく考えた後、足のむくみを2回触診。「少しまだ腫れがあるね」。その後手のむくみも触診。「少しむくんでいるね」。「糖代謝で薬は変更になった?」「前々回こちらに紹介になったときに一つ減りました(メトグルコ)」。15日の採血でeGFRが14。またしばらく考えて、「こちらで利尿剤を出しましょう、半分にして(アゼソミド錠30mg、朝0.5錠)」。「利き腕はどちらですか?」。「右です」。「採血は必ず右で受けてください。絶対左では採血しないように。将来の透析に備えて」。次回は一ヶ月後、1月25日(水)。採血採尿は早朝予約(8時)で直接検査室へ。診察は9時。

コメントはこちら

ブログランキング参加中

クリックしていただけるとブログ更新の励みになります

にほんブログ村へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ
躁うつ病(双極性障害)と週3日4時間半の透析生活 - にほんブログ村でフォロー
人気ブログランキングへ
人気ブログランキング 躁うつ病(双極性障害)へ 人気ブログランキング 人工透析へ
躁うつ病(双極性障害)と週3日4時間半の透析生活 - 人気ブログランキングでフォロー
タイトルとURLをコピーしました