記事内に広告が含まれています

通院日(精神科) 倦怠感

通院記録

1 診察
Dr「どうですか。」
私「あまりよくないです。職場から連絡がないか気になったり職場や同僚へ過剰に反応してしまいます。散歩や図書館への外出を始めましたがどのくらい行えば復職審査会で理解してもらえるのか気になってしまいます。最近10日で4kg減量したのですが絶食に近い形だったので立ち上がることができず散歩も中断しています。いろいろと相談したいこともあり診察までなんとか過ごそう考えていたのですがまったく気力がなってしまったようです。」
Dr「頑張りすぎたのでしょう。週3回図書館へ、残りは散歩をような感じで徐々にでいいと思います。」
私「そうですね。」
Dr「夜は眠れますか。朝は起きることができますか。」
私「夜は10時か11時に寝て、朝は6時に起きます。これまで朝4時目が覚めることが続いたこともありましたがなくなりました。朝食後9時頃から二度寝をしていたときもありましたがこれもなくなりました。」
Dr「薬を飲んでいて何か感じることはありますか。」
私「内科も合わせて1日40錠くらい飲んでいるので少しでも減薬したいと思っているのですが減薬すればどうなるのでしょうか。」
Dr「減薬すれば気分は不安定になるでしょうね。食事制限など頑張りすぎてしまいましたが少し安定すれば血中濃度を測定しながら減薬を考えることもできるかもしれません。見たところ落ち着いており今すぐ血中濃度を測定する必要はなさそうですね。」
私「はい。」
Dr「次回の診察は1ヶ月後でいいですか。」
私「はい(気分的には1ヶ月持たない一杯いっぱいの状態ですが言い出せず)。職場から療養経過報告書を作成するよういわれいます。規定では3ヶ月経過する7月に提出すればよいのですが新しい上司が人事部門へ提出する前に記載内容を事前に点検するため早々に提出するようにとの指示がありました。こういったこともすごく気になってしまいます。」
Dr「わかりました。それでは今書いたほうがいいですね。外でお待ちください。」
私「はい。」
2 処方薬:28日
  リーマス200mg×4T
  デパケンR200mg×6T
3 医療費(自己負担)
  大学病院 3,620円(療養経過報告書3,150円を含む)
  院外薬局  790円
4 次回通院日
  平成21年6月18日(水)9:00
5 その他
・診察後に受け取った療養経過報告書には「抑うつ気分、意欲低下、倦怠感、高血圧、胸痛、高血糖」と記載されており、前回に比べて「倦怠感」が増えていました。
・復職時期について相談するのは主治医もまだ早いと考えているのか話題に出ませんでした。

コメントはこちら

ブログランキング参加中

クリックしていただけるとブログ更新の励みになります

にほんブログ村へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ
躁うつ病(双極性障害)と週3日4時間半の透析生活 - にほんブログ村でフォロー
人気ブログランキングへ
人気ブログランキング 躁うつ病(双極性障害)へ 人気ブログランキング 人工透析へ
躁うつ病(双極性障害)と週3日4時間半の透析生活 - 人気ブログランキングでフォロー
タイトルとURLをコピーしました