2009-03

循環器内科・糖代謝内科

循環器内科 退院

朝8時頃の病棟主治医の回診で早めの時間に退院してもよいといわれました。次回通院日までの薬(2週間分)を9時頃に受け取り、入院費用の請求書を9時半頃に受け取りました。これでも特別に早くしてくれたそうです...
0
療養報告

療養報告(退院)

〇〇総括課長 様こんにちは。〇〇です。自宅療養中につきメールで失礼します。先日お知らせしたとおり3月23日(月)から○○医大循環器腎内分泌内科へ入院しておりましたが、本日27日(金)退院しましたのでご...
0
循環器内科・糖代謝内科

循環器内科 退院前説明

コルチールが増加するクッシング症候群の疑いで負荷テストを行いました。夜3,2μg/dlにデカロトロレ1mgを投与して朝には0,85μg/dlにしっかり低下しているのでクッシング症候群の可能性は少ないで...
0
スポンサーリンク
循環器内科・糖代謝内科

循環器内科 病棟主治医 負荷テストの結果

Dr「夜11時の採血とホルモン剤、朝6時の採血で負荷テストを行いましたが問題ありませんでした。」私「ありがとうございます。」Dr「尿検査の結果は一週間くらいかかるので外来でお知らせします。」私「来月M...
0
循環器内科・糖代謝内科

循環器内科 病棟主治医 今後の予定

Dr「昨夜11時に採血と負荷テストの薬を飲みましたか。」私「はい。」Dr「今朝の血圧や体重はいくらですか。」私「160の100くらいだったと思います。体重は2日で4kg減でした。」Dr「検査の結果は明...
0
循環器内科・糖代謝内科

循環器内科 病棟主治医 検査予定

血圧が下がってきているので薬はこのままにしておきます。パーセントにすればわずかですが体重も減っているようですね。教授が心配しているクッシング症候群の検査結果は明後日26日に説明します。たぶん関係ないと...
0
循環器内科・糖代謝内科

循環器内科 クッシング症候群と躁うつ

クッシング症候群の原因となる脳下垂体の腫れで白血球が増加したり(体内の異物を常に攻撃している状態)、高血圧、糖尿病、中心肥満、満月様、赤ら顔、ニキビなど多くの症状が当てはまると思ったのですが、極度のう...
2
循環器内科・糖代謝内科

循環器内科 教授回診

アダラート錠は歯科の関係で使えないそうですね。入院中に血圧のコントロールと尿検査をしましょう。
0
タイトルとURLをコピーしました