記事内に広告が含まれています

通院日(精神科) 復職(方針変更)

通院記録

(クリニック)
職場の上司と妻の面談を終えて休職期間の延長を考え直さなければならないと思っていることを伝えたところ、主治医から次のような話を厳しくされました。最終的には二度と診断書を書き直さないということで復職用の診断書を作成していただきました。
自分自身の本音はもう少し休みたいのだけどそういうわけにもいかないので頑張るしかないと伝えました。主治医に復職を止めてほしかったのですが怒られながらも止めなかったということはやはり復職するのが当たり前なのかもしれません。
1 診察結果
・妻を介して職場の話を聞いてもきちんと伝わってこないのではないか。
・本当は職場でもっとサポートを考えているのではないか。
・どのように受け入れてくれるのか自分で直接職場へ確認してから復職を考えるべきではないか。
・復職してストレスがかかる中で体調がもつ自信はあるのか。
・狭心症、糖尿病、高血圧症などは薬の量が減るとか安定しているのか。
・前回臨時で通院したときは不安で休職期間を延長したいといっていたではないか。
・私が休職期間を延長する診断書を書いたのはあなたにいわれたからだと思っているのか。
・信用の問題なので診断書を撤回するなんてしたくない。
・復職はあなた自身が決めることだ。
・二度と診断書を書き直すことはない。
2 医療費(自己負担)
  クリニック 9,150円(診断書2通、紹介状1通)
  院外薬局 630円 
  ・診断書:任意様式、職場様式
  ・紹介状:主治医以外の診断書も必要なため 
3 次回通院日
  平成21年2月27日(金)9:00
(市立病院)
1 診察結果
・事務の仕事に窓口業務含まれていませんね。
 ありません。
・最近の過ごし方はどういう感じですか。
 新聞を読んだり本を読んだりしています。テレビも見るようになりました。
・合併症はありますか。
 昨年、療養中に糖尿病と狭心症で2回入院しました。
・その他に大きな病気をしたときはありますか。
 顔面神経麻痺で入院したことがあります。
・最初は残業はやらないほうがいいですね。
 主治医から1ヶ月は半日勤務がいいといわれています。
2 医療費(自己負担)
  市立病院 4,320円(診断書1通)

コメントはこちら

ブログランキング参加中

クリックしていただけるとブログ更新の励みになります

にほんブログ村へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ
躁うつ病(双極性障害)と週3日4時間半の透析生活 - にほんブログ村でフォロー
人気ブログランキングへ
人気ブログランキング 躁うつ病(双極性障害)へ 人気ブログランキング 人工透析へ
躁うつ病(双極性障害)と週3日4時間半の透析生活 - 人気ブログランキングでフォロー
タイトルとURLをコピーしました