2009-01

hyouhyou

「双極性障害 ─躁うつ病への対処と治療」

加藤忠史先生の新書が届きました。「双極性障害 ─躁うつ病への対処と治療」早速読んでみてこの1冊を必携にすればとりあえず十分な情報を得ることができるなと思いました。病気のこと、診断のこと、症状のこと、薬...
0
療養生活

職場復帰が当たり前 気持が固まらない

落ち着いてきたのなら職場復帰するのが当たり前じゃないかといわれているような気がします。躁状態で悪さをしたことでどんなことになるか怖くて職場へ戻れないというのも大きな理由だと思ってもそれではいつまでも解...
0
hyouhyou

TBS 愛の劇場 ラブレター

11月下旬からかかさずみている番組です。1月9日で30/60回でちょうど折り返しです。耳の不自由な少女を児童養護施設から小豆島の夫妻が預かり、「お前の耳になったる」という少年とともに成長していくストー...
0
スポンサーリンク
自立支援医療(精神通院)

自立支援医療受給者証(精神通院) 転院手続き完了

内科系治療に伴い、一時的に大学病院に転院していましたが、退院後、元のクリニックへ戻ったことから自立支援医療受給者証の変更手続きを行いました。受給者証(黄色い手帳)は昨日(1月9日)郵便で到着しました。...
0
hyouhyou

加藤忠史先生の新書

躁うつ病のホームページの加藤忠史先生の新書「双極性障害  ─躁うつ病への対処と治療」が出版されました。加藤先生の著書は「躁うつ病とつきあう」、「こころだって、からだです」などがあります。いずれも大変参...
0
療養生活

後悔、懺悔 相談できる人がいれば

体調が回復してきているのに復職への気持ちが高まらないことについて主治医の先生は職場での人間関係だろうとみているようです。昨年4月の人事異動で4月1日の異動初日だけ勤務して翌日2日から病気休暇に入ってし...
0
療養生活

復職か休職延長か

昨年4月の人事異動直後に病気休暇を開始し、10月から休職となりました。休職期間は3月末まで、給料は2割カットです。休職はこの条件で10月2日まで延長できますが、どのようにすればよいのか頭がオーバーヒー...
0
療養生活

時間が経つのが早い

年をあけて早くも7日。早い。最近は3月までの休職期間を延長したいと考え始めた。つい先日までは無理やりにでも4月から復職しなければと考えていたのに。弱いのか。
0
タイトルとURLをコピーしました