記事内に広告が含まれています

後悔、懺悔 相談できる人がいれば

療養生活

体調が回復してきているのに復職への気持ちが高まらないことについて主治医の先生は職場での人間関係だろうとみているようです。
昨年4月の人事異動で4月1日の異動初日だけ勤務して翌日2日から病気休暇に入ってしまったのですが、新しい仕事への漠然とした不安なのか、何度か病気休暇を取得したことでの甘えなのか、そもそも精神科を受診する前から人事異動のたびに不安になり落ち込んでいたのでそういう流れからなのかとも思います。
今度の復職でも同じようなことになりかねないと思ってしまうのですが、それ以上に後悔してもしきれないことが昨年8月から9月頃にとんでもない躁状態でとりかえしのつかない職場も含めて迷惑をかけてしまったことです。信用や信頼などは全くなくなり、周囲の方々の記憶からも消えることはなく、思い出すたびに恨みが募るのだろうと思います。
この辺が怖くて復職への勇気がわかないのかもしれません。次回の通院は2月6日です。そのときは復職か休職延長かの診断書を作成していただくことになります。それに従うだけなのですが、もし叶うのであればその前にいろいろと話を聞いてもらえる人がいればどんなにいいかと思います。

コメントはこちら

ブログランキング参加中

クリックしていただけるとブログ更新の励みになります

にほんブログ村へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ
躁うつ病(双極性障害)と週3日4時間半の透析生活 - にほんブログ村でフォロー
人気ブログランキングへ
人気ブログランキング 躁うつ病(双極性障害)へ 人気ブログランキング 人工透析へ
躁うつ病(双極性障害)と週3日4時間半の透析生活 - 人気ブログランキングでフォロー
タイトルとURLをコピーしました