記事内に広告が含まれています

喜べない情けなさ

hyouhyou

私の職場は10数人の職員がいますが、2人の事務系職員を除き医学系や技術系の職員です。先日、職場のことが新聞に大きく取り上げられていました。30代前半の職員が新しい検査手法を確立させ論文で研究業績が認められ大学院医学系研究科の博士学位を取得したというものでした。国内外での実用化が期待されるとされていました。
研究は3編の英語論文として学会の学術誌に発表し、大学院に提出したということで学位を胸に抱えた大きな写真も掲載されていました。上司も誇りだとコメントを寄せていました。
何年か前にも同じような方がいたらしくその方は昇進も早いし、生涯安定した生活を過ごしているようです。これまで現場で6年間仕事中に私的研究を続けてきた成果とのことですが、公私混同なんてことをいっていては成果はだせないですね。この4月に本社に呼ばれたのも最初からわかっていたのでしょう。
職場のことを考えるとただでさえ具合が悪くなるのですが、このような喜ばしいことを聞くと耐えられないと思ってしまいます。醜いなと思います。

コメントはこちら

ブログランキング参加中

クリックしていただけるとブログ更新の励みになります

にほんブログ村へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ
躁うつ病(双極性障害)と週3日4時間半の透析生活 - にほんブログ村でフォロー
人気ブログランキングへ
人気ブログランキング 躁うつ病(双極性障害)へ 人気ブログランキング 人工透析へ
躁うつ病(双極性障害)と週3日4時間半の透析生活 - 人気ブログランキングでフォロー
タイトルとURLをコピーしました