記事内に広告が含まれています

通院日(眼科) 視野検査

眼科

主治医に指示された視野検査を受けに行ってきました。10時に予約していたので時間どおり始まりました。
■問診
担当「眼鏡を作ったんですよね。」
私「はい。保険が利いたので安くできました。」
担当「保障価格でできたんですね。」
私「3割負担でした。近いところは見えるのですが、遠くのほうは見えづらいのでストレスになります。」
担当「レンズの度数を下げましたからね。」
私「運転のときに眼鏡をかけたくらいであとははずしたままで過ごしています。」
担当「先生は近くのものがみえるときは眼鏡をはずすようにいってましたからね。眼鏡はかけたままで近くのものを見るときにはずすようにしていいと思いますよ。」
私「そうですね。」
■視野検査
担当「視野検査は初めてですか。検査が必要な方は先生が選びます。片目で見たときに視野が欠けているか日常生活で気づくことはないので検査して調べておく必要がありますね。」
私「そうですか。」
担当「まず右目から始めます。左目をカーゼで隠しますね。右目の瞼が閉じないようにテープで止めます。機械を覗いてもらうと中心に小さなランプがついていますのでそこを見てください。その周りに光がついたときにスイッチを押してください。周りの光を追いかけないでください。それでは始めます。」
私「はい。」
担当「検査は順調に進んでいます。目が疲れたでしょうから一度休みましょう。」
私「はい。」
担当「それでは再開します。」
私「はい。」
担当「以上で右目の検査は終わりです。きちんと検査できましたよ。」
私「はい。」
担当「次は左目の検査です。レンズを通して検査してもらいます。右目にガーゼ、左目の瞼をテープで止めます。それでは始めます。」
私「はい。」
担当「以上で検査は終わりです。来週都合のよいときに先生に結果を聞きに来てください。先生の診察日にお願いしますね。」
私「わかりました。」
■医療費(自己負担)
クリニック 1,800円
■次回通院日
2008.11.10(月)11:00予定

コメントはこちら

ブログランキング参加中

クリックしていただけるとブログ更新の励みになります

にほんブログ村へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ
躁うつ病(双極性障害)と週3日4時間半の透析生活 - にほんブログ村でフォロー
人気ブログランキングへ
人気ブログランキング 躁うつ病(双極性障害)へ 人気ブログランキング 人工透析へ
躁うつ病(双極性障害)と週3日4時間半の透析生活 - 人気ブログランキングでフォロー
タイトルとURLをコピーしました