記事内に広告が含まれています

通院日(精神科) 抗うつ薬増

通院記録

■主治医との会話
Dr「休みはとれたの?」
私「はい。あの後職場へ連絡したところ、私にも職場へきて説明してほしいようでしたが、お断りして、妻に診断書を届けてもらいました。会議室で課長たちから根掘り葉掘り聞かれたようですが、近況報告を随時することと、復職する2週間前には復職可能という診断書を出すように指示されました。」
Dr「それでどう体調の方はどうなの?」
モン「食欲は普通にあるのですが、夢をみたりするようで、悪いほうに考えるみたいです。」
私「日に日に具合が悪くなるようです。頭を一度カラッポにして復職にむかうようにしたいのですが、なかなか難しいです。以前病気休暇を取ったときはそれだけでだいぶ落ち着けたのですが、今回は休んだことでますます罪悪感がわくようです。」
Dr「マイナス思考か。ネガティブだね。」
私「・・・。」
モン「血圧を測ってきたメモです。」
Dr「血圧のほうは少し高いね。上が170か。よし。血圧を測ろう。154の110。うーん。下が高いな。」
私「・・・。」
Dr「うーん。抗うつ薬を1種類変えるからね。」
モン「点滴は?」
Dr「なし。それじゃ。1週間後にまたきてください。」
私モン「はい。」
■処方薬(7日分)
1 双極性障害の薬
(変更なし)リーマス錠200mg×6T(毎食後)
(変更なし)プロチアデン錠25mg×6T(毎食後)
(今回追加)ジェイゾロフト錠50mg×0T→3T(毎食後)
(今回中止)ドグマチール錠50mg×3T(毎食後)→0T
(今回中止)エチカーム錠0.5mg×3T(毎食後)→0T
(変更なし)エバミール錠1mg×2T(就寝前)
2 高血圧の薬
(変更なし)テノーミン錠25mg×2T(朝夕食後)
(変更減少)ユペラニコチネート100mg×3C(毎食後)→2C(朝夕食後)
(変更なし)ベザトールSR錠200mg×2T(朝夕食後)
(変更なし)ディオバン錠40mg×2T(朝夕食後)
■支払(自立支援医療適用・10%負担1,060円)
・再診 71
・医学管理料 10
・投薬料 865
・その他 350
・保険点数合計 1,296
・支払額 1,770円
(通院後の感想)
・抗うつ薬として初めてジェイゾロフトが処方された。
・SSRIだけれど効果がでればいいな。
・不安なことを伝えようと思ったけれど、うまく伝えられなかった。
・主治医は大したことないと判断したのかもしれない。
・抗うつ薬を打ってもらうつもりでいたので肩透かしだった。
・1週間後に受診するようにいわれたので、そのときにまた機会があるかも。
・できれば一言二言主治医から話してくれるとすがる気持ちで聞くと思うけど。
・リーマスに加えてデパケンを追加してとか、抗うつ薬は三環系でとかとてもいえない。
・処方の変更内容もやはり院内処方で会計のときだった。

コメントはこちら

ブログランキング参加中

クリックしていただけるとブログ更新の励みになります

にほんブログ村へ
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ
躁うつ病(双極性障害)と週3日4時間半の透析生活 - にほんブログ村でフォロー
人気ブログランキングへ
人気ブログランキング 躁うつ病(双極性障害)へ 人気ブログランキング 人工透析へ
躁うつ病(双極性障害)と週3日4時間半の透析生活 - 人気ブログランキングでフォロー
タイトルとURLをコピーしました